運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-03-28 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

二〇一五年の国勢調査では、総人口に占める転入数割合が一一・七%、これは離島平均三・二%より高いのですが、その一方で転出数割合も一三・二%、これは離島平均三・九%ですから、それより高くなっております。  大臣に伺いますが、定住の促進という目的、それとの関係ではまだまだ遠いというのが現状ではないかと思いますが、御認識はいかがでしょうか。

山添拓

2018-05-22 第196回国会 参議院 内閣委員会、文教科学委員会連合審査会 第1号

それ以降もなかなか歯止めが掛からない状態でございまして、ここ五年間で人口減少数転出数というのは約一万二千人になっております。過去十年間と比べましても、かなりこのスピードも加速している状況であります。  やっぱり、この東京というところの雇用、また進学、商業、サービスなどの集中、これがありますので、東京に近いところに近いところにという形で人が移動しているのではないかなと。

佐々木さやか

2018-03-20 第196回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

政府は、二〇二〇年の時点で、東京圏地方間の転出数、転入数を均衡させる、東京一極集中をつまりはストップさせる、こういう目標を掲げて、二〇一五年度からの取組を加速化してくるというふうにしてきたわけですけれども、人の流れで見た場合、今の数字が示したように、是正どころか、地方ではますます人が減り、東京圏には前以上に人が入ってきてしまっている、こういう状況です。  

緑川貴士

1972-05-12 第68回国会 衆議院 大蔵委員会 第26号

第三点に、しかしいろいろな事情のために、企業側のたっての要請があって、どうしてもいろいろな諸般の情勢から見て、いま私が申し上げましたような不公正な状態でないというふうに客観的にも確認をきれる場合には、転出をするということもあり得るかと思うのでありますが、この転出数については、これまでのように七四%も転出をするなどという非常識なことを取りやめて、少なくとも三〇%程度を限度として取り扱うという程度の歯どめをかける

堀昌雄

1969-04-15 第61回国会 参議院 逓信委員会 第11号

その過員の措置をはかるのは、公社への転出数二千百七十五名という数字でございます。そこでその資料でお示ししましたのは、電気通信法予算定員が四十三年度では五万一千百二十八名と、ところが新規人員がこの電通業務の場合は先生御承知のとおり、直轄化等によって減る要素と、それから農村集団自動電話というようなことで増加する部面がございます。

上原一郎

  • 1